職業用ミシン 糸調子(下糸がぐちゃぐちゃは、糸調子を強く締めると改善できた)

当ページのリンクには広告が含まれています。
下糸がぐちゃぐちゃ

職業用ミシンの糸調子~縫い確認

使用したミシンは、

brother (TA3-B627) Nouvelle Couture SPECIAL Ⅱ 針はDB×1を使うミシンです。

目次

こんな方は参考にして下さい。

  • 下糸がぐちゃぐちゃになる原因がわからない方。
  • ミシン初心者で糸調子を教わるのが面倒な方。
  • ミシン上級者でも糸調子ツマミが壊れている事にきずかれていない方。

こちらのミシンは、糸調子ツマミのメモリが無く、ツマミを締め込む強さが書かれている資料が、メーカーサイトの取説にも、インターネット上にもなかったので、私は下糸がぐちゃぐちゃになる原因がわからず苦労しました。
同様の症状でお悩みの方に、参考になればと記事にさせて頂きました。

各部サビ落とし

糸案内のサビ落とし

糸案内と糸調子を分解し、真鍮ワイヤーブラシで錆を落として、シリコーンオイルを含ませたウエスで拭き上げました。

糸がサビに引っ掛かると綺麗に縫えません。

糸案内サビ落とし後
綺麗になります

糸調子皿のサビ落とし

下の写真は、糸調子ネジを外し、一番下のツマミから一番奥に付く糸調子皿まで順番に並べております。糸調子皿は糸と接触する部分ですので、真鍮ワイヤーブラシで磨いております。

糸取りバネ(ピンピン)はスプリングが効く程度に調整しました。素人の感覚的な調整でも、最終的に動作しておりましたので、許容範囲は広いようです。

糸調子

写真の様に、手で強く引いてやっと糸が伸びてくる位に糸調子ツマミを締め込む。

締め込みすぎると縫った時、針から糸が抜けたり、布が突っ張って皺になりますので、その時はツマミを弛めて調整して下さい。

糸調子つまみ

糸調子ツマミの締め込みが甘いと下の写真の様に縫った時に、下糸がたくさん出ているようです。

写真の様に、下糸がたるむと言うかがぐちゃぐちゃになります。

糸調子の調整後の写真です。綺麗に縫えています。

最後に

※私は、この縫い目がダルダルになる原因をYoutubeやブログでさんざん調べましたが、見つける事ができなかったので、
「ミシンの修理は独学では無理かも」と思いながら、けんとう違いのボビンケースの調整を、何度もやり直しました。
しかし、しつこく試行錯誤繰り返した所、糸調子ツマミを締め込んだだけで改善する事ができました。
ミシンを使う方には当たり前の調整なのか、この機種独特の調整なのか不明ですが、この記事が、私と同じようにミシン初心者で、一人で悩んでいる方の一助となれば幸いです。

今後は、職業用ミシン【JUKI】SPUR90,SPUR96,SPUR98 、【brother】TA3-B625,TA3-B626,TA3-B627などの修理を記事にするつもりですのでよろしくお願いします。

下糸がぐちゃぐちゃ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になりましたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次