逸品– category –
-
逸品
ギターの足台を手作りしました
ほぼ毎日、フラメンコギターを趣味で弾いているのですが、 座って足を組んでギターを練習していると、 骨盤がズレて腰痛に繋がるという情報を得てから、 足台の必要性を感じて購入しようとしたのですが、 日曜大工で溜まった端材を消費する良い機会だと思... -
逸品
バンクマン草食系の修理 電源が入らない
電池が液漏れしてたから、電池BOX内を清掃して電池を交換したけどバンクマンの電源が入りません。 電池の液漏れは、ケーブルを伝って基板の実装部品を腐食させることもあります。今回は電池が液漏れして電源が入らないバンクマンを分解修理します。 バンク... -
逸品
makita 10.8Vバッテリーの基板回路と温度センサー疑似故障実験
マキタバッテリーBL1015が純正充電器DC10SAで充電出来ない。症状:充電器にバッテリーをさすと赤ランプが点灯して3秒ほど経つと赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない。 赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない時のバッテリー側の故障原因として... -
逸品
makita 10.8V充電器DC10SA 赤緑ランプ交互に点滅し充電できない
マキタバッテリーBL1015が純正充電器DC10SAで充電出来ない。症状:充電器にバッテリーをさすと赤ランプが点灯して3秒ほど経つと赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない。 今回は、純正充電器DC10SAは正常だったので、バッテリーBL1015の3セルそれぞれ... -
逸品
マキタ充電式タッカST313D修理 モータとコントローラ分解
今回のマキタ充電式タッカ修理の見どころは何ですか? 通常の分解清掃だけではなく、モーターの分解と樹脂ポッティングによりなかなか基板を見ることができない生のコントローラ基板を見ることができます。 ヤフオクで購入した10.8VのジャンクタッカST313D... -
逸品
バンクマン関西系の修理 目と口が動かない
バンクマンの目と口が動かない以外は正常に動作している時、どこが壊れているんだろう? バンクマンが喋るときモーター音がしていなかったら一番にモーターの故障が考えられます。 バンクマンとはタカラトミーの500円玉専用しゃべる貯金箱です。 落語家... -
逸品
J-Bウエルドで割れた瓦は接着できるか?
割れた瓦は流石にくっつきませんよね。 DIY減築中にうっかり割った釉薬陶器瓦をJ-Bウエルドで接着して十分な強度が得られたので紹介します。 J-Bウエルドは、硬いものなら接着可能です。鉄、アルミニウム、ガラス、100%プラスチック(再生プラスチックは... -
逸品
ESP32マイコンで自動開閉ゴミ箱を作る
ESP32マイコンボードでライブラリを使用しないサーボモーターSG90の速度コントロール可能なソースを複数サイトのソースを組み合わせて書きました。 今回はESP32マイコンを使って自動開閉ゴミ箱を作ってみました。 ESP32マイコンはWi-FiとBluetoothを搭載し... -
逸品
プリンターのアウターケースで工具箱を作る
お金をかけずに工具を整理できないかな? 廃棄プリンターのアウターケースで工具箱を作ったので参考にしてください。 プリンターは使えなくなっても、ケースは丈夫なので、捨てずにリサイクルしましょう。工具箱にするには、以下の手順を踏みました。 工具... -
逸品
プリンターのモーターと電源を使ってルーター(リューター)を作る
ノズルを清掃しても印刷カスレがあるので使わなくなったプリンターがあるけど捨てるのはもったいないなー。 プリンターは電子工作やDIYで使える部品を取り出すと、いろいろと活用できるのでお得です。 この記事ではプリンターのモーターと電源を使ってコス...
12
