車・バイク– category –
-
セロー250ビードストッパーの取り付け方
ビードストッパーって幾つ付けたらいいの?取り付け位置ってバルブの対角線上? 駆動輪(後輪)は2つ、前輪は1つが一般的です。もちろんチューブタイヤのみです。 使用車両:SEROW250 2017年 DG17J ビードストッパーとは:林道走行などで空気圧を下... -
セロー250スイングアームへグリスニップルを取り付ける
スイングアームピボットをニードルベアリング化してリヤサスペンションの追従性能が増したのですが、今後のメンテナンス性を上げるためにスイングアームへグリースニップルを取り付ると良いみたいなのですが。 本当に必要な作業なのかこの記事を読んでもう... -
セロー250スイングアームピボットのニードルベアリング化2年後の状態確認
スイングアームピボットをニードルベアリング化して走行した感触は良くなったのですが、2年経ってグリスやベアリングの状態が心配です。 この記事ではリヤホイル、スイングアーム、リレーアームの取り外し手順とベアリングの状態確認を写真付きでご案内し... -
セロー250内圧コントロールバルブ高難度だが最安最強の方法
様々な車種でAISを使った、MotoGPマシンの様なクランクケース内圧コントロールに興味があります。 2008〜2017年式のセローなら安価に近づけるかもしれませんよ。 使用車両:SEROW250 2017年 DG17J AIS:エアインダクションシステムとは未燃焼の排気ガ... -
セロー250 良く動くフロントサスペンションカスタム
セロー250の純正サスペンションは山で使うには、スプリングが弱くて奥で踏ん張れない、また、初期動作が悪くもっさりした動きを改善したい。 わかります!急な下り坂ではコントロールできなくなって怖いです。そこで、純正よりフロントサスペンションが... -
セロー250カスタム トルクアップ大全
ボディアクションせずに簡単にフロントアップできないかな~ トルクアップ、軽量化、操作系などのカスタムで、平地でも一速低速からのフロントアップは、ボディアクションなしで簡単になったよ。もちろん鋭い加速もたのしめます。 使用車両:SEROW250 ... -
DEH-970はデジタルアンプ追加した3wayで凄く良くなる
カロッツェリア DEH-970は、ハイエンドカーオーディオ入門機だから物足りないかな? 「DEH-970」のDSP(オートタイムアライメント&オートイコライザー)機能は使えるので、能力の低い内蔵アンプを、小型デジタルアンプで補うとあなどれない音質に生ま... -
車中泊ではポータブル電源、サブバッテリーどっち?コストや電池素材は?
キャンピングカーや車中泊の電源には何が良いの?費用はどのくらい? 比較しづらかった バッテリー容量を「Wh」に統一してコスパ比較 したところ、「ポータブル電源」と「DIYサブバッテリーシステム」のトータルコスト差は半額になりました。 車中泊で使用... -
中華FF ヒーター「エラーコード表」とAmazonで手に入る部品
中華FFヒーターが壊れたら部品は手に入らないですよね? 実はAmazonで販売されています。本体が安い上に部品の入手も容易です。 中華FFヒーター本体や部品は、Amazonに出品されておりますが出荷元が中国の商品が多いので、商品到着に時間がかかっ... -
【ETC2.0車載器】24V車用を12V四輪車へ取り付けてみた
24V車用のETC2.0車載器は、12V車で使えるの 使える物が多いよ。電源電圧範囲を確認してみて この記事は、写真付き取り付け手順と、 自動車メーカーオプション品などの24V車用ETC2.0車載器を、12V四輪車へ取り付けられるかの確認方法の紹介をします...
12