家電– tag –
-
家の物事
100均キッチンタイマーのボタンをアルミホイルで復活させました
数年使用している100均キッチンタイマーのボタンの反応が悪くなったので修理しました。 リモコンのボタンと同様に、キッチンタイマーのボタンには導電性のカーボンが塗られていて、ボタンを押すとプリント基板にある接点に接触して回路がつながり、電気が... -
家の物事
TOTOウォシュレットを廃棄前に分解
TOTOウォシュレットの便座部分を分解して、Xにポストした所プチバズりしたので写真をたくさん掲載してブログ記事にしてみました。 玩具や機械の中を見るとわくわくするので楽しみです。 https://twitter.com/32omi/status/1789598843778302295 この記事で... -
家の物事
加湿空気清浄機の分解
少しフィルターが匂うようになり使わなくなってっしまった加湿空気清浄機、 捨てるにはもったいないから ファンを再利用しようと分解がてら記事にしました。 加湿空気清浄機の分解 分解するのは、シャープ製 型名KC-W45です。 フィルター、加湿用タンクと... -
家の物事
扇風機の修理
最近の扇風機は、DCモーターかブラシレスDCモーターで電気代が安いものが多いですが、今回修理するのはジモティーで譲って頂いたAC単相モーターのカッコいい扇風機です。 https://twitter.com/32omi/status/1912522134108422455 譲って頂いた扇風機は羽が... -
逸品
ESP32マイコンで自動開閉ゴミ箱を作る
ESP32マイコンボードでライブラリを使用しないサーボモーターSG90の速度コントロール可能なソースを複数サイトのソースを組み合わせて書きました。 今回はESP32マイコンを使って自動開閉ゴミ箱を作ってみました。 ESP32マイコンはWi-FiとBluetoothを搭載し... -
家の物事
ドラム式洗濯機のエラー表示E1(フィルターお掃除)を修理しました
糸くずフィルターを掃除してもエラー表示E1(フィルターお掃除)が出ます。 今回はドラム式洗濯機の糸くずフィルターや排水ホースを掃除してもエラー表示E1(フィルターお掃除)が出る場合の修理方法についてご紹介します。 この記事の洗濯機:東芝 TW-16... -
家の物事
BCDファイルの修復|dynabookダイナブック
ブルースクリーン(BCDファイル破損)でWindowsが立ち上がらないのですがいろんなデータも消失するのかな? この記事ではブートセクタの修正を行いデータを失うことなく正常起動できるようになったので備忘録として修正する方法を紹介します。 ノートパソ... -
家の物事
Apple Remoteを分解してボタンの接点清掃
AppleTVのリモコンボタンの反応が悪いので清掃したいのですがどうやって分解するの? ボタンを引き抜くと分解できます。この記事ではApple Remoteのボタンを分解して接点を清掃したら効きがよくなったので紹介します。 AppleTVのリモコン:Apple Remote Ap... -
家の物事
ノートパソコン電源ボタン陥没の直し方|dynabookダイナブック
ノートパソコンの電源ボタンがめり込んで電源を入れることが出来なくなったので直し方を教えてください。 この記事では電源ボタンのへたったスポンジを隙間テープで自作して修理する方法を紹介します。 ノートパソコン:東芝 dynabook T45/NGY 電源ボタ... -
家の物事
炊飯器の温度ヒューズを自分で交換
炊飯器のコンセントをつないでも抜いても時計表示はされるけどボタンを押しても動かなくなりました。 故障が多い所でヒューズ切れ、ケーブルの断線など電源系の故障が考えられます。この記事では自分で温度ヒューズを交換する手順を紹介してます。 使用炊...
12
