サビで固着した自転車の内装3段ギヤケーブルの修理

当ページのリンクには広告が含まれています。

Panasonicの電動アシスト自転車の3段ギヤのシフトレバーを

回しても変速できなかったので、

別記事の自転車の内装3段変速ギヤの調整をしたのですが、

改善しないので点検していたら

ギヤケーブルがサビで固着していたのが原因だったので修理していきます。

※シフトレバーが同じなら電動アシストではない自転車も同様の作業です。

目次

必要工具

  • プラスドライバーNo.1
  • プラスドライバーNo.2
  • スパナ10mm
  • 六角レンチ5mm
  • 浸透防錆潤滑剤

※シフトレバーを交換する場合は、六角レンチ3mmとグリップを外す必要があります。

プラスドライバーNo.1、プラスドライバーNo.2、スパナ10mm、六角レンチ5mm

作業手順

STEP
呼び鈴をズラす

ギヤケーブルを外すためにシフトレバーのカバーを外す必要があるのですが、

ブレーキレバーが邪魔で、シフトレバーのカバー固定ネジを外せないので

まず呼び鈴をズラさなければいけません。

プラスドライバー2番で呼び鈴の固定ネジを外さずに緩めてズラします。

STEP
ブレーキレバーをズラす

六角レンチ5mmでブレーキレバーの固定ネジを外さずに緩めてズラします。

STEP
シフトレバーのカバーを外す

プラスドライバー1番でシフトレバーのカバーの固定ネジ2本を外します。

シフトレバーのカバーの固定ネジ
シフトレバーの下側
シフトレバーの下側
シフトレバーのカバーを外した所
STEP
シフトレバーを回転して1にしてケーブルのタイコを外す

ケーブルはタイコを上に引き抜くと外れます。

STEP
ケーブルに浸透防錆潤滑剤を注入する

ケーブルアウターケースを左手で掴み右手でケーブルを手で引っ張っても5mm程しか動きませんでした。

樹脂カバーを外して浸透防錆潤滑剤を注入したのですが動かなかったのでリヤを分解していきます。

ラスペネがあれば動いたかもしれません。

※ケーブルを外した写真を撮り忘れたのでリヤ側の写真を掲載しておきます。リアにタイコは付いていませんが樹脂カバーは同じでした。

フロントシフトレバーの写真に戻ります。

浸透防錆潤滑剤を注入した後に、樹脂カバーも劣化してそうなので中に水が入らないように念のためシリコングリスを塗っておきました。

フロント樹脂カバーにシリコングリス塗布
シフトレバーシリコングリス塗布
STEP
後輪のベルクランクカバーを外す
STEP
ケーブル調整ボルトの固定ナットを緩める

10mmスパナを使用。

ケーブル調整ボルト、固定ナット、プッシュロッドの調整ライン
STEP
ケーブル調整ボルトを回転させてケーブルのサビ固着を外す

ケーブルはベルクランクに取り付けたままケーブル調整ボルトを外す方向に左に回転させていたらパッキンと音を立てケーブルの固着が外れました。

ケーブルのサビ固着が外れたのでケーブルを動かすとタイコまでケーブルアウターケースに付くようになりました。

STEP
ベルクランクからケーブルを外す

①プッシュロッドを押し込む方向にベルクランクを左手親指でハブ軸へ押し付けながら

ベルクランクからワイヤーを外す①

②左手人差し指でケーブルエンドキャップを押し上げておく

ベルクランクからワイヤーを外す②

③左手親指だけ離す

ベルクランクからワイヤーを外す③

④左手人差し指を離す。

ベルクランクからケーブルが外れます。

取り付ける時は逆の手順になります。

ベルクランクからワイヤーを外す④
STEP
ケーブル調整ボルトを外す
ケーブル調整ボルトを外す
STEP
リヤ側からもケーブルに浸透防錆潤滑剤を注入する
ケーブルに浸透防錆潤滑剤を注入する

浸透防錆潤滑剤を注入した後に、樹脂カバーも劣化してそうなので中に水が入らないように念のためシリコングリスを内外両面に塗っておきました。

※写真では撮影のためベルクランクを外しておりますが外す必要はありません。ちなみに、ハブナットを外す場合はレンチ15㎜が必要です。

リヤ樹脂カバーにシリコングリス塗布

ケーブル調整ボルトの中にもシリコングリスを詰め込みました。

ケーブル調整ネジにシリコングリス塗布

ケーブル調整ボルトの反対側は金属部分しかないのでバイク用の赤い防水グリスを塗りました。

ケーブル調整ネジ裏にシリコングリス塗布
STEP
ベルクランクにケーブルを取付けたらケーブル調整ボルトの調整を行う

調整方法が必要な場合は別記事自転車の内装3段変速ギヤの調整にてご確認ください。

STEP
逆の手順で組み付けて作業は完了です

シフトレバーはケーブル付きで購入しても安い

Amazonでシフトレバー下側の型式SL-3S43Jを検索すると購入できることがわかりました。

しかも意外と安いので予備で買っておきました。

シフトレバーを交換するにはハンドルグリップを外す必要があるので、その時はグリップも交換ですね

Panasonic ビビNX BE-ENNX634-S2
グリップサイズ

・ハンドル径:Φ22.2
・寸法:長115mm、短86mm

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になりましたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次