今回のマキタ充電式タッカ修理の見どころは何ですか?
通常の分解清掃だけではなく、モーターの分解と樹脂ポッティングによりなかなか基板を見ることができない生のコントローラ基板を見ることができます。
ヤフオクで購入した10.8VのジャンクタッカST313D 作業ライトは点くけどステープルが打てないタッカを修理します。
ジャンクとはいえ送料込みで6,580円
バッテリーと充電器は付いていなかったのでフリマアプリで別途以下のジャンクを購入しました。
充電機×1個、BL1050×5個(内1つ純正充電器で充電できず)掃除機CL107FD付きで6,300円
誤って故障判断し購入した 直流モーター(パーツNo:629240-7)1,430円
合計14,310円
今回、これらを無駄にするわけにはいかないので執念の修理となります。
役に立つかわかりませんが、多くの方の助けになればとの思いで沢山の写真と情報を入れました。
判りずらかったらごめんなさい。
充電式タッカ分解
部品が少ないので分解した順番で写真だけ見ても理解できます。
直流モーターの分解清掃
モーター単体での回転確認
モーター単体でテスターにて確認すると導通するのでモーター内部で短絡している。
また、モーター単体で低電圧電源で回転しないことを確認(低電圧電源最大出力設定6V0.3A)
モーターは故障していると誤判断し、確認方法を改善しないまま洗浄等行っていたので直流モーター分解までしてしまいました。
おもちゃのモーターでも1A以上の電流が必要なのに0.3Aしか流していなかったので完全に点検ミスです。
テスターの導通確認において正しい点検方法は未だに学べておりません。
モーター洗浄
直流モーター分解
整流子の溝にカーボンカスがたまって短絡しているかもしれないと分解清掃することにしました。
その晩、布団の中で低電圧電源の電流値確認してなかったと気付き 翌朝、直流モーターを分解と逆の手順で組み付けて低電圧電源最大出力設定6V2Aにしてモーター単体で回転することを確認しました。
よって清掃前からモーターが故障していなかったのか、清掃によって良くなったのかは不明です。
マキタ純正パーツ名 : 直流モーター
マキタ純正パーツNo : 629240-7
コントローラ分解
モーターはOK、各スイッチは押すと導通するかテスターで確認し故障がないこと、各ギヤの欠けや破損もないこと、電源もコントローラ基板まで来ていることを確認して、一度部品をすべて組み上げましたがやはりステープルを打つことができませんでした。
残るはコントロール基板しかありませんが新品を買うと5千円以上すると思われるのでダメもとで防振防水防汚のため樹脂ポッティングされたコントローラ基板のベールを剥がして裸の基盤を確認することにしました。
仮組みした詳細状況は、
モータープーリーより先のギヤはには接続せずに仮組し、コンタクトアームスイッチとステープル切れスイッチを押しながらトリガーを引くとモータープーリが10度程回転します。
コントローラ樹脂ポッティング剥がし
コントローラ樹脂ポッティングはマイナスドライバーと竹串で剥がしました。
マイナスドライバーはベッセル(VESSEL) クリスタライン ドライバー 〈精密タイプ〉 -2.5×75 6900がこじったり、剥がしたり色々使えて価格が安くジャストサイズで乱暴に使えて便利です。
コントローラ樹脂ポッティングを剥がす際壊した部品の交換
C5コンデンサ交換
R23抵抗交換
また、今にも切れそうな状態になっていたコントローラー基板側のケーブルを一旦抜いてハンダやり直しました。(コンタクトアームスイッチ、スプリング巻き上げ確認スイッチ、作業ライト、ステープル切れスイッチのケーブル)
コントローラ基板点検修理
テスターで全てのダイオードを確認し一つだけカソードからアノードへ電気を流すものがあったので基板から外して確認するとアノードからカソードへしか電気を流さない正常品だったので元に戻しました。
基板実装状態じゃわからないので仕方ありません。
モーターの動作スイッチである3つのMOSFETの半田浮きを疑ってヒートガンであぶりました。
あぶった時間はMOSFETのDゲート側の半田が溶け出しても少しだけヒートガンをあてていました。
裏側のケーブル被覆や周辺部品に変化が出てきたら直ぐにやめるつもりで注意して炙りました。
仮組してモーター動作チェック
写真の通り仮組みしてトリガ引いてもモータプーリーが10度程回転するだけ、
焼けになってコンタクトスイッチを押しながらとトリガスイッチ押す、コンタクトスイッチとトリガスイッチを離すを十数回繰り返しているとモータが勢いよく回転しモーターは止まった。
その後トリガーを引いてもモーターは回転せず。
作業ライトが点滅している。
バッテリーを一旦外してもう一度挿すと作業ライトは消えていたので、
先ほどと同様にコンタクトスイッチを押しながらトリガスイッチを押し、コンタクトスイッチとトリガスイッチを離すを十数回繰り返すとモーターが勢いよく回転しモーターは止まった。
その後トリガーを引いてもモーターは回転せず。
作業ライトが点滅している。
たぶん治ったと思うのでタッカーを組み上げます。
充電式タッカ部品を洗浄とグリスアップして組付け
組みあがったタッカーにステープルを装てんし適当な木片にタッカーを押し当てトリガー引くもステープルは打てないので、仮り組でモーターが動き出した時と同じようにタッカーを木片に押し当てトリガーを引き、トリガーから指を離しタッカーを木片から離すを数回繰り返すとステープルを打てるようになりました。
結果的にモーターの動作スイッチであるMOSFETの半田浮きを疑ってヒートガンであぶった程の対処しかしていないが、以上がマキタST313Dタッカ交換部品なしで治った経緯です。
分解組み立て後は初期化みたいな操作が必要なのかは不明ですが、とにかく費用が掛かっておりましたので治って良かったです。
それから分解して判ったのですが、今回分解したマキタ10.8Vのタッカーは他に18Vと14.4Vがありますが、どれも同じ部品番号の同じサイズのコンプレッションスプリングをモーターで巻き上げてステープルを打つ構造なので強さは変わらずバッテリー持が良くなる程の違いしかない
必要なら10.8Vでもバッテリー容量を増やせばよいので、バッテリーを含めると一番コンパクトで値段も少し安い10.8Vを購入して良かったと思います。
これで自宅の屋根断熱DIYが楽にできそうです。