板を壁に固定するために、5×80mmのコーススレッドでとめる時のザグリ穴隠し手順です。
ザグリ穴とは木にビスどめした際、ビスの頭を板面から飛び出さないようにするための穴です。
ザグリ穴隠し用のプラスチックカバーや金属カバーもありますが、この記事は、同一素材の木から材料を作り、ザグリ穴を隠す方法ですので、見た目は一番自然に隠せます。うまくやれば、処置した場所がすぐには、わからなくできます。
DIYで家具、棚、机を作る時にキレイに仕上がるので、ぜひ試して下さい。
目次
木材をビスどめ
10mmのキリでザグリ
10mmのキリで垂直に深さ10mm程のザグリを入れて、ビスの頭を隠します。

5mmのキリで下穴
5mmのきりで下穴を開けます。

ビスで固定
コーススレッド 5×80mmで板を固定します。

ザグリ穴隠し材(木ダボ)を作る
木ダボドリルΦ10を、電動ドライバーに付ける
新潟精機 SK 木ダボドリル 3点セット / DBD-3S
Amazonで3,000円弱でした。単品(DBD-10)は、1,000円程度にて販売しているようです。
(価格は2021年8月20日確認時の情報です)


¥2,510 (2023/09/17 07:38時点 | 楽天市場調べ)

端材に穴をあける
適当な長さで穴をあけます。

木ダボを折り取る
のみなどで折り取ると、木ダボになります。

木ダボでザグリ穴を塞ぐ
木ダボで穴(ビスで固定した)を塞ぎます。

木工用ボンドを塗る

木ダボを入れる
隙間がある時は、ボンドで錬った木くずを入れる。

削る
ボンドが乾いたら、板と同一面になる様に削ります。

ザグリ穴隠し完了

遠目には目立たなくなりますのでおすすめです。
あわせて読みたい


棚のDIYで機能美を追求した結果
工作好きの書斎を作りたいのだが既製品の棚では気に入った棚がみつからない! クリエーター・ゲーマー・モデラー・工作好きの方に向けて、棚部約2万5千円でシンプルで…
あわせて読みたい


机のDIYで機能美を追求した結果
既製品のデスクでは窮屈でのびのびとデスクワークできない!このイライラ解消できますか? クリエーター・ゲーマー・モデラー・工作好きの方に向けて、約2万円で書斎兼…
コメント