スイングアームピボットをニードルベアリング化してリヤサスペンションの追従性能が増したのですが、今後のメンテナンス性を上げるためにスイングアームへグリースニップルを取り付ると良いみたいなのですが。
本当に必要な作業なのかこの記事を読んでもう一度考えてみましょう!この記事ではグリースニップルの取り付け手順も紹介しております。
使用車両:SEROW250 2017年 DG17J
スイングアームのピボットシャフト部、リンクユニット(リレーアーム)接続部の2カ所へグリースニップルを取り付ける作業を紹介します。
セロー250の新車状態ではスイングアーム付け根の摺動部は、ベアリングが入っておらず樹脂製のブッシュのみでグリスさえ塗られていなかったことから、スイングアームピボットのニードルベアリング化により、タイヤがより地面に接地する状態になり、悪路や段差への追従性が向上することを体感できました。
ニードルベアリングは本当にオススメです。デコボコ路面でいくらパワーがあってもタイヤが地面に接地していなかったら進みませんから。興味のある方はこちらを参考にしてください➜セロー250 スイングアームピボットのニードルベアリング化2年後の状態確認
この記事で紹介するセロー250はスイングアームピボットのニードルベアリング化して2年後3200Km走行した状態でスイングアームとリレーアームのグリスアップの際、同時にグリースニップルを取り付けました。
メンテナンス性を上げるためにグリースニップル取り付け部品や工具を準備して、いざスイングアームを取り外してシャフトやカラーのグリスの状態や構造を確認しながらこのセローの使用環境では必要ないカスタムだと思いましたが、リヤサスペンション各部グリスアップする時期に並行してスイングアームへのグリースニップル取り付け作業を実施できるように既に部品や工具などを買いそろえていましたので少しでもメンテナンス期間が延ばせるのならとスイングアームへのグリースニップル取り付けをすることにしました。
この記事ではスイングアームシャフト部の部品構成を写真で紹介しておりますのでご自身のセローに必要なカスタムなのか、スイングアームへのグリースニップル取り付けをされる方は材料やグリスニップルの取り付け位置などを参考にしていただければと思います。
この記事はこんな方へ向けて作成しました。
- スイングアームピボット部とカラー(スペーサー)を腐食させたくない方。
- スイングアームグリスアップのメンテナンス期間を少しでも延ばしたい方。
- スイングアームまで水に浸かる様な走行を頻繁に行う方。
- スイングアームへのグリースニップル取り付け材料を知りたい方。
- グリスニップルの取り付け位置を確認したい方。
それでは、スイングアームシャフト部の部品構成やグリースニップル取り付け作業を紹介して参ります。
スイングアームシャフト部の部品構成
スイングアームへグリースニップルが必須ではない3つの理由
元々ピボットシャフト部のカラーとスイングアームの間にはかなり隙間があるのでグリスニップルを取り付けたことによりその隙間がグリス溜まりとなってグリスがスイングアームの動きの抵抗になる。
ピボットシャフトとカラーの間のグリスはスイングアームを外さないと入れ替えることができませんので、グリースニップル取り付けていようがいまいが2~3年おきにスイングアームを取り外してのグリスアップは必要。
- この記事のセローの使用環境では2~3年おきにスイングアームを取り外してグリスアップを行って各部確認するが腐食やグリスギレはない。
リレーアーム3カ所へグリースニップルを取り付けなかった理由
リレーアームへのグリースニップル取り付けは実施しませんでした。
リレーアームは3カ所の摺動部があります。
- 車体との接続カ所:ベアリングが打ち込んであります。そのベアリングアウターケースに穴を開けてまでグリースニップルを取り付ける必要はないと思います。
- 残り2カ所:穴あけ後のバリ取りが困難なことと、取り付け後走行中に岩などにヒットするとグリースニップルが折れてしまうことや、2年間走行してグリスの状態が良いことを考えると取り付け施工不良による悪影響しか考えられなかった。
取り付けたグリースニップルと工具類
- グリースニップル67度
- グリースニップル90度
- タップ
- ハンドグリースガン
- グリース
注油の際体が楽な姿勢でグリスガンを操作するために差込口が90度に曲がったグリスニップルを探したのですが、所有しているタップで作業を済ませたかったので呼び径M6で90度のグリースニップルを見つけることが出来ませんでした。
あきらめてテーパーネジのグリースニップルを取り付けることにしました。
テーパーネジのグリースニップルはタップ加工に少し手間がかかりますが、気密性が高く緩みにくいというメリットもあります。
「TONEX PT1/8ピッチ28タップ」のネジ山の径をノギスで計測したところ9.2~10mmでした。
1/8管用ネジタップ3種類
- PT:テーパーネジ、気密性が高く緩みにくい。
- PS:並行ネジ、部材と部材の結合用。
- PF:並行ネジ、PSより少し細い。水漏れ、ガス漏れ厳禁カ所に使用する。
「エーゼット 1/8PTグリースニップル」のネジ山の径をノギスで計測したところ9.3~9.6mmでした。
JIS表記有りとJIS表記無し
グリスニップルの形状と寸法はJIS規格で決められています。JIS表記のないグリースニップルはJIS規格に則ったものではなくメーカー自社規格によって製造されたグリースニップルです。
ネジ部の形状はパッケージ表記の通りでJISありなしで変わることはありません。
おすすめの材料と工具の紹介
優れた極圧性・低フリクション性・防水性などに優れ、何よりすごく軽くなります。ステアリングベアリング部に塗るとステアリング操作がすごく軽くなります。その上高い融点の リチウムシリコングリースですので、ベアリング等の高負荷部分を 保護してくれます。レーシンググリスなのに耐久性も良く性能的にも優れていて安いのでとってもオススメです。
同様のカ所に良く使用されているグリスで有名なのが、WAKO’S HMG-U ハイマルチグリース M520 400g ちょう度 2号(通称:梅ジャム)ウレア系なので乳化し難く、水に強いです。もちろん、こちらも良いグリスですが、フックスシルコリン PRO RG2 レーシンググリスほど軽くなりません。どちらかひとつあれば今回の作業はこと足ります。
グリースニップル取り付け手順
スイングアームの取り外し、取り付け手順をお探しの方はこちらを参考にしてください➜セロー250 スイングアームピボットのニードルベアリング化2年後の状態確認
グリースニップル取り付けカ所に下穴3㎜をあけた後8㎜で穴を開ける。
使用タップ
- PT1/8ピッチ28
使用したグリースニップル
- 67度1/8PT JIS
(エーゼットGB701) - 90度1/8PT
(エーゼットGB707)
※GB701ではなくJIS表記のないGB705の方がネジ部2mm弱短いのでねじ込み量によっては削らなくてもいいかもしれません。
グリースガンを差しやすい位置でグリースニップルが固定できるように手順②~④を繰り返しす。
ピボットシャフト側GB707はもともと短かかったので削らなくてもカラーに干渉しませんでしたが、リレーアームとの接続側に使用したGB701は干渉していたのでグラインダでグリスニップルを削りました。
※GB701ではなくJIS表記のないGB705の方が2mm弱短いのでねじ込み量によっては削らなくてもいいかもしれません。
シールテープがなかったので、気密性を高めるためにエアコンガス管用ナイログを実験的に塗っておきました。ナイログは固まらない冷媒漏れ防止剤です。本来の使用用途ではないのでまったくオススメできません。
この位置と向きでグリースガンを差しやすくなりました。
サービスマニュアル指定のグリスは極圧性能の良い二硫化モリブデングリースです。なければマルチパーパス(多目的)グリスで大丈夫です。
使用したグリスは、「FUCHS SILCOLENE フックスシルコリン PRO RG2 」レーシンググリスです。耐久性、防水性などに優れ、何よりすごく軽くなります。
スイングアームを車体へ。
スイングアームピボットシャフトナット締め付け。
ピボットシャフトグリスニップル
リレーアーム接続部のスイングアームグリースニップル
グリス手詰め、カートリッジ両対応の小さいグリスガンです。
まとめ
元々ピボットシャフト部のカラーとスイングアームの間にはかなり隙間があるのでグリスニップルを取り付けたことによりその隙間がグリス溜まりとなってグリスが抵抗になってスイングアームの動きが若干悪くなるかもしれません。
ピボットシャフトとカラーの間のグリスはスイングアームを外さないと入れ替えることができませんので、グリースニップル取り付けていようがいまいが使用環境によりますが2~3年、走行距離4000~5000Kmおきにスイングアームを取り外してのグリスアップは必要になると思います。
万人にお勧めするカスタムではありませんが、スイングアームまで水に浸かる様な走行を頻繁に行う方、絶対にピボット部カラー(スペーサー)を腐食させたくない方にはお勧めのカスタムです。
スイングアームが腐食するよりはるかにマシです。
スイングアームにグリスニップルを取り付けるよりも、スイングアームのピボットベアリング化だけはしておくことを強くお勧めいたします。
リヤサスの動きが良くなるとフロントサスペンションのセッティングも気になってくると思いますので、こちらを参考にしてください➜セロー250 良く動くフロントサスペンションカスタム