
DIYで2階建ての外壁塗装や軒修理をしたいけど。
足場は個人で借りられる?
単管パイプを買って自分で組んだ方が安い?



足場は個人でも依頼できます!直接電話で足場屋さんに確認すると教えてくれます。
価格は小規模でもレンタルした方が安くてラクできました!
そもそも2階軒天修理では目線が7m超えるので予想以上に高く感じ、クサビ式足場(クサビ緊結式足場)でも結構揺れました。
自分で単管パイプ足場を新たに購入して組むことを思いとどまり、 クサビ式足場 をレンタルして本当によかったと思います。
今回は木造2階建て外壁塗装と軒天修理に使用するため、クサビ式足場をレンタルしました。
2階建て西面のみ足場面積43.5㎡を、誰からの紹介もなく個人で足場屋さんに電話してクサビ式足場レンタルを依頼したことや、価格、実際に使用したレビューをお伝えします。
価格だけ知りたい方のために先に価格を申し上げますと77,000円(税込)でした。
ネットで価格を調べても、
- 業者価格?個人でも同額なの?
- 施工面積1㎡は、800~1000円が相場?
- 基本料やオプションあるの?
足場を施工する場所によって状況は変わりますが、経験がないとわからないことだらけだったので、私のクサビ式足場レンタル経験を、これから依頼を考えている方が参考にして頂けるようにまとめました。
足場レンタル前に調べたこと
ホームセンターで足場材の概算見積もり
単管パイプ48.6Φの足場42㎡で、約11万円でした。足場板なしの価格です。
10万円超えた時点で、組立、撤去、保管を自分で行わなければならないし、割に合わないと思い見積りを辞めました。
工務店2件での見積金額
- 〇〇工務店
・2階軒天張替
作業用足場設置工事 一式
182,050円(税込) - 〇〇工務店
・仮説足場工事(単管)
200㎡×800円
176,000円(税込)
・メッシュシート
120㎡×200円
26,400円(税込)
外壁塗装と軒天修理の見積もりを、2件の工務店に依頼していたので、足場の項目を抜粋しました。この見積り金額は、今回レンタルした足場の2倍の施工面積ですので、参考に掲載しました。
工務店での個別見積もりより、サイトで見積もり手続きを済ませたい方は、助成金がわかる地元塗装業者紹介サイトのリンクを貼っておきますのでご利用ください。
無料お見積はこちら→優良塗装業者への一括見積もりなら【プロヌリ】または、 「ヌリカエ」
足場レンタル依頼~見積~組立~撤去
足場屋さんに電話
ネットで調べた足場屋さんに電話して、個人での依頼ができるか、また、料金の確認をすると、折り返し地域担当の営業さんから電話があり、1度現場を見て見積もりをするとのこと、人手不足で忙しく見積もり日は、数日後になりました。
見積当日
営業の方が足場施工場所をスケールで測り、工期を聞かれたのでだいたい10~15日程度になると伝えました。
その後、私が神奈川から福岡の実家の外壁塗装と軒天修理などをするために車で帰省したこと、営業の方も以前、関東で働いていたことなど雑談しつつ、足場面積が狭かったからだと思いますが「今回、会社既定の最低料金77,000円(税込)でさせて頂きます」と言って頂けたので、工務店見積、ホームセンターでの見積もりより安かったので、相見積もりはせず、すぐにお願いすることにしました。
クサビ式足場組立
4t平ボデーに足場材を載せて、作業員3人で来られて、30~40分程で組み上がりました。


作業後の確認で強度的に不安のある玄関ひさしへ突っ張り棒を入れてもらいました。
全部で1時間掛からずに撤収して行きました。
暫くすると営業の方が来られて、作業が終わったら電話くださいとのこと、もともと工期が短かったためか、延長料金などの話はありませんでした。
実際のレンタル期間は10日間でした。
今回クサビ式足場は西面のみで、東面と北面は、ハシゴで足場を作り外壁塗装作業などを行いました。➜外壁塗装のDIYで、はしごを足場にできる?3つの安全対策で克服 瓦屋根編


作業後足場屋さんへ電話連絡
金曜日に電話して、翌週の月曜日に解体・撤去してもらいました。この時、私は車中泊しながら神奈川県へ帰っていたので解体・撤去にかかった時間はわかりません。
足場レビュー/外壁塗装と軒天修理作業
窓の上部にひさしが付いているため50cm程、外壁から離して足場を組んであるので、ひさしにのって作業をせざるを得ない時は怖かったこと、
足場板3段目(最上段)の地上5.7mでの作業は、目線が7mを超えるので予想以上に高く感じ、クサビ式足場でも結構揺れたことから、
自分で単管パイプ足場を新たに購入して組むことを、思いとどまりクサビ式足場をレンタルして本当に良かったと思いました。
クサビ式足場以上の安定感や安心感は得られなかったことを想像できます。
ですので、クサビ式足場をレンタルして組立、撤去までしてもらい、77,000円でそれなりの安定感や安心感を得られ、作業がはかどったことは間違いありません。
作業中は、安全帯も着けていましたので安心感により作業効率が上がりました。そもそもツヨロンがないと怖くて作業できませんでした。


情報として、作業中に感じたことですが、外壁塗装は、吹き付け塗装ではなくローラーと刷毛で塗るので、メッシュシートは必要ないと思っておりましたが、
塗装前に高圧洗浄機をかける際、傷んだ杉板の破片が飛散してしまったので、少し金額が上がっても、メッシュシートを付けておくべきだと後悔しました。
幸い、風はなく、道路に面した所の作業でしたので近隣への飛散は最小限で済みました。
また、メッシュシートがあるだけでも高所作業での恐怖心はかなり減ると思います。
足場を使ったDIY外壁塗装の模様です➜モルタル塗装と焼杉塗装
足場を使ったDIY軒天修理の模様です➜【DIY】軒天ベニヤ張り替えとケイカル板重ね張り手順








まとめ


株式会社トーケン
(価格は2021年10月6日請求時の情報です)
今回の経験により足場レンタルの相場感が付いたのでネットでの情報にあった、施工面積1㎡で、800~1000円の相場が正しいとわかりました。
また、基本料金はなく、施工面積1㎡、800~1000円で料金計算が行われ、階段やメッシュシートは別料金になる足場屋さんが多いようでした。
あらためて相場から計算すると、今回の施工面積 43.5㎡ ×1,000円=43,500円ですので、
足場屋さんと見積もり交渉の時、相場感が身についていれば、77,000円で、足場に階段をつけるとか、飛散防止のメッシュシートを張ってもらうなどもできたのでは、と思っております。
これから、足場を依頼される方は、この記事の相場をもとに交渉するなり、相見積もりを取るなどして、賢くDIYをして頂けることを願います。


コメント