-
【DIY】ザグリ穴隠しのやり方
板を壁に固定するために、5×80mmのコーススレッドでとめる時のザグリ穴隠し手順です。 ザグリ穴とは木にビスどめした際、ビスの頭を板面から飛び出さないようにするための穴です。 ザグリ穴隠し用のプラスチックカバーや金属カバーもありますが、この記... -
机をシンプルにDIYした手順
既製品のデスクでは窮屈でのびのびとデスクワークできない!このイライラ解消できますか? クリエーター・ゲーマー・モデラー・工作好きの方に向けて、約2万円で書斎兼作業部屋の机をDIYしました。 テレワーク・リモートワークが増えて、小さな机に書類や... -
FFヒーターの取り付け。最適な暖房器具をDIY設置する
Amazonで中国製FFヒーターが、1万円台で販売されているけど、品質は大丈夫かなぁ~、DIYでの取付け大変かなぁ~ 品質は、車中泊会社員生活で1冬目1月~3月、2冬目11月~3月までほぼ毎日使用、現在4冬目ですが異音や異臭なく快調です。取り付けは、ち... -
ジーエスGSメタルシートMS-2の効果とDIY貼り方/丸1年車中泊した会社員の検証
メタル シート ms 2の効果や購入方法、価格がわかれば、がんばってDIYしようかなぁ~ メタル シート ms 2をDIYで貼った手順(購入方法、価格)と1年超車中泊会社員生活を送ってわかった効果をお伝えします。 施工:2019年12月 gsメタルシートの貼り... -
車中泊バンを高制振!レジェトレックスを貼る6つのメリット
制振材レジェトレックスは、あんなに薄くて効果あるの? レジェトレックスを貼る事で、雨の日の車中泊が、快適で、睡眠の質が上がりました。 制振材を貼る前の、雨音が反響し、耳障りだったのが緩和されました。 今回、使用した日東電工レジェトレックスD... -
エンジンオイル上抜き交換
使用車両:平成14年式(2002年) いすゞコモ 2400cc ハイルーフ【型式:GE-JCQGE25】【エンジン(原動機):KA24(DE)】 エンジンオイル上抜き交換は、 ジャッキアップしない、 潜らない、 ドレンボルトも外さない、 銅ワッシャーの交換の必要が... -
【プラチナ万年筆 3776センチュリー】は、初心者が定価で買って後悔しなかったおすすめ万年筆。
PLUTINUUM #3776 CENTURY ペン種M(中字) 日記は万年筆で 毎日モーニングページ(朝日記)、を書くために購入、この万年筆のおかげで、起きてすぐモーニングページを書く事が楽しくて仕方がありません。字幅Mだと 縦書きでぬるぬると少ない力で書... -
アネスト岩田 エアーブラシ用コンプレッサ 清掃 メンテナンス
IWATA oil free mini compressor IS-925 知人に頂いたミニコンプレッサーです。電源入れるとシューッとどこからかエア漏れ音がします、また、エアレギュレーターの中に白い粉がたくさん入っています。交換部品が必要な程の故障はないと思われますので、清... -
職業用ミシン 糸調子(下糸がぐちゃぐちゃは、糸調子を強く締めると改善できた)
職業用ミシンの糸調子~縫い確認 使用したミシンは、 brother (TA3-B627) Nouvelle Couture SPECIAL Ⅱ 針はDB×1を使うミシンです。 こんな方は参考にして下さい。 下糸がぐちゃぐちゃになる原因がわからない方。 ミシン初心者で糸調子を教わるのが面倒... -
職業用ミシン 釜調整(静穏おすすめミシンNouvelle)
職業用ミシンの釜調整 使用したミシンは、 brother (TA3-B627) Nouvelle Couture SPECIAL Ⅱ 針はDB×1を使うミシンです。 針棒調整 釜調整を行う前に必要な作業となります。 ①プーリーを手で回して針棒が一番下がる位置にします。 この時、針棒に刻まれ...