家の物事自転車ブレーキシュー交換
音がうるさいとは思っておりましたが、 ブレーキをかければ止まるし、片側はブレーキシューの下の方に溝も残っている事もあって 前回ブレーキシューを交換して9年も使用しておりました。 交換前のブレーキシューは真っ黒で流石に交換しようと外してみると... 家の物事TOTOウォシュレットを廃棄前に分解
TOTOウォシュレットの便座部分を分解して、Xにポストした所プチバズりしたので写真をたくさん掲載してブログ記事にしてみました。 玩具や機械の中を見るとわくわくするので楽しみです。 https://twitter.com/32omi/status/1789598843778302295 この記事で... 家の物事自転車タイヤ交換 後輪
Panasonic電動アシスト自転車の後輪のパンク修理後2カ月でまたパンクしたので、 4年前交換したチューブを交換しようとタイヤをよく見てみるとほとんど溝がなくなって割れも沢山ある限界状態でした。 チューブはパンク修理が頻発しているし、タイヤは9年... 家の物事サビで固着した自転車の内装3段ギヤケーブルの修理
Panasonicの電動アシスト自転車の3段ギヤのシフトレバーを 回しても変速できなかったので、 別記事の自転車の内装3段変速ギヤの調整をしたのですが、 改善しないので点検していたら ギヤケーブルがサビで固着していたのが原因だったので修理していきます... 家の物事自転車の内装3段変速ギヤの調整
自転車の内装3段変速ギヤの調整はやってみると簡単でしたので、経年でケーブルが伸びるなどして調子が悪い時は早めに調整したいところです。 また、この記事の自転車はPanasonic電動アシストですが、電動アシストではない自転車と同様の作業でした。 シフ... 家の物事加湿空気清浄機の分解
少しフィルターが匂うようになり使わなくなってっしまった加湿空気清浄機、 捨てるにはもったいないから ファンを再利用しようと分解がてら記事にしました。 加湿空気清浄機の分解 分解するのは、シャープ製 型名KC-W45です。 フィルター、加湿用タンクと... 家の物事扇風機の修理
最近の扇風機は、DCモーターかブラシレスDCモーターで電気代が安いものが多いですが、今回修理するのはジモティーで譲って頂いたAC単相モーターのカッコいい扇風機です。 https://twitter.com/32omi/status/1912522134108422455 譲って頂いた扇風機は羽が... 車・バイククローズエンドのグリップをオープンエンドに
お気に入りのバイクグリップにオープンエンドの設定がない場合どうしてますか? グリップエンドカッターを個人で持つのもあれなので、手持ちのステップドリルと紙ヤスリで加工してます。ステップドリルを持っていない方もバイク改造など使い道が拡がるので... 逸品バンクマン草食系の修理 電源が入らない
電池が液漏れしてたから、電池BOX内を清掃して電池を交換したけどバンクマンの電源が入りません。 電池の液漏れは、ケーブルを伝って基板の実装部品を腐食させることもあります。今回は電池が液漏れして電源が入らないバンクマンを分解修理します。 バンク... 逸品makita 10.8Vバッテリーの基板回路と温度センサー疑似故障実験
マキタバッテリーBL1015が純正充電器DC10SAで充電出来ない。症状:充電器にバッテリーをさすと赤ランプが点灯して3秒ほど経つと赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない。 赤と緑のランプが交互に点滅して充電出来ない時のバッテリー側の故障原因として...

もの修理

もの修理

もの修理