-
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでポータブル電源自作のすすめ
車中泊用にサブバッテリーやポータブル電源が欲しいけど、自作の手間がかかっても良い電源を選びたい。 価格が安くなってきたリチウムイオンバッテリーでポータブル電源を自作することをおすすめします。 バッテリーマネジメントシステム・バッテリー内部... -
テスター電流測定 まちがえるとこうなる!
デジタルマルチテスターで電流測定するにはテストリードをどこにあてたら良いの? 電流測定はテスターを直列接続で測定します。誤った電流測定をして壊れたテスターの写真と修理、車での電流測定場所を紹介します。 SOAR ME-530誤って電流測定モードで、... -
BEHRINGER CX2310接続方法 PCオーディオ2.1ch接続
デバイダーを使ったことがないので、CX2310のケーブル接続方法がわからない。 2wayスピーカーとサブウーファーとのクロスオーバーに使用する場合のCX2310のケーブル接続方法を紹介します。 デバイダー「behringer CX2310」の購入をお考えの方に、なぜホー... -
【2022年版】国内メーカーのスピーカー3選 6帖ホームオーディオに最適
部屋(6帖)で音楽を聴くのに、コストパフォーマンスと音質の良いスピーカーを探しています。 それでしたらブックシェルフサイズの2wayスピーカー(ツイーター3cm、ウーファー13cm程度)が最適です。 ブックシェルフサイズの2wayスピーカーは、少... -
【BRAiTH PL-027】12インチウーファーBOX寸法とレビュー
安い12インチエンクロージャー「BRAiTH PL-027」を購入しようと思うのですが、詳しいスペックが知りたい。 大変コストパフォーマンスの良い12インチエンクロージャーですが、購入時に寸法や容量とう詳細がハッキリしなかったので、実際に購入して確認... -
スピーカーのソフトドーム型トゥイーター(ツィーター)へこみ修理
スピーカーのトゥイーター(ツィーター)が凹んでいるとどうなるの? 高音域の音圧、周波数帯域、歪み、指向性 などが音質に影響すると思われます。歳とともに聞きとりにくくなる高音部ですので、年齢により影響に違いがありますが、トゥイーターがへこん... -
クラシックプロ CP400 パワーアンプ静音化
家のPCオーディオ用にプロ用の中古アンプを購入したら、ファンの音が大きいのでなんとかなりませんか? ホームユースのアンプではなく中古なので仕方がないのですが、Amazonで購入した4cm低速ファンで静音化できたので紹介します。 新品でもコスパの良... -
セロー250 良く動くフロントサスペンションカスタム
セロー250の純正サスペンションは山で使うには、スプリングが弱くて奥で踏ん張れない、また、初期動作が悪くもっさりした動きを改善したい。 わかります!急な下り坂ではコントロールできなくなって怖いです。そこで、純正よりフロントサスペンションが... -
セロー250カスタム トルクアップ大全
ボディアクションせずに簡単にフロントアップできないかな~ トルクアップ、軽量化、操作系などのカスタムで、平地でも一速低速からのフロントアップは、ボディアクションなしで簡単になったよ。もちろん鋭い加速もたのしめます。 使用車両:SEROW250 ... -
DEH-970はデジタルアンプ追加した3wayで凄く良くなる
カロッツェリア DEH-970は、ハイエンドカーオーディオ入門機だから物足りないかな? 「DEH-970」のDSP(オートタイムアライメント&オートイコライザー)機能は使えるので、能力の低い内蔵アンプを、小型デジタルアンプで補うとあなどれない音質に生ま...