-
激安購入!オカムラ コンテッサ 背メッシュを洗う
長く使用されたコンテッサの背メッシュを清潔にしたいけど洗濯できる? 中古で購入した物などはやっておきたいですね!実際に分解してブラシで擦り、浸け置き洗いを実施し、座り心地、買って良かった点を紹介します。 今回、洗濯するオカムラのContessaの... -
外壁塗装DIYナフタデコールを焼杉板にハケ塗り
キシラデコールとナフタデコールどこが違うの? ナフタデコールは、ほぼ半額ですが、品質は同じようです。※防虫防腐剤用はけ 平 100mmで塗ると作業効率あがります! 実家修理も終盤、軒天の修理、軒下とモルタル外壁塗装を終え、実家の顔でもある焼杉板の... -
外壁塗装をシリコン塗料でDIY。塗料5種類の耐用年数とコスパ比較
外壁塗装でコスパの良い塗料はどれ? 今回の外壁塗装は、シリコン塗料を使用しました。コスパが良いのは、ラジカル(シリコン) 塗料でした。 軒天ベニヤの張り替え修理中に、白く塗装されたモルタル外壁を触ると手に白いチョークの様な粉がつ付きます。外... -
外壁塗装のDIYで、はしごを足場にできる?3つの安全対策で克服 瓦屋根編
外壁塗装の足場代を節約したいけど、DIYでケガしたくない。 安全対策をほどこせば克服できます。 外壁塗装DIYでケガしない安全対策と、瓦屋根の上にハシゴで足場を作る方法を紹介します。 足場代も高いので、軒天張り替えや重ね張り、外壁塗装の時に活用で... -
【DIY】軒天ベニヤ張り替えとケイカル板重ね張り手順
実家2階 軒天カラーベニヤ(3mm)の表面が、何カ所も剥がれているので、ケイカル板(6mm)で張り替えました。 カラーベニヤにカビや害虫、腐食のない所は、ケイカル板を重ね張りしました。 ケイカル板(けい酸カルシウム板)とは、主原料をけい酸... -
【車中泊】実家を修理するために車で1300キロのひとり旅
実家の母が、家が古く修理が必要だが、お金が無いので修理して欲しいと連絡があったので、 車中泊会社員時代に使用していた車に工具を積み2泊3日で神奈川から福岡まで片道1300キロのひとり旅に出た。 途中、天橋立観光を予定している。 ナビゲーショ... -
カビの徹底除去と5つの予防対策!家具を分解して増殖したカビ退治
クイックルワイパーで、購入して間もないソファベッドの下を掃除している時に、カビの様な緑色のゴミが付いてくるので 「買って半年もたってないのにカビってことはないでしょ」っと思いつつソファベッドを裏返すと、予想をはるかに超えたカビの増殖にいっ... -
デジタルスケール5つの使用用途と高精度SF-890詳細レビュー
ネットショップではかりを探していた所、この商品の仕様が使用用途にピッタリでした。 しかし、価格が安すすぎて、精度面と耐久性が不安でした。 楽天市場で購入して、簡単に精度確認を行ってみると、5~12g前後の誤差と推察され、たいへん満足できる... -
【英式 パンク修理】だれでも自転車のパンク修理 手順
自転車でちょっとそこまで買い物に出ようとしたら、タイヤに空気が入っていない・・・。昨日まで入っていたので、「いたずらかな?誰かが意地悪したかな?」とおもいつつ、トップナットの緩みを確認して空気を入れても、すぐにタイヤが柔らかくなる。どう... -
タンクバッグ プラスチックバックル交換
NIFCO、KIFCO、TIFCO プラスチックバックルの交換 セロー250に着けているタンクバッグタナックス(TANAX) オフロードタンクバッグ3 モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-082(容量4.5ℓ) 転倒の多いオフロード(トレイル)バイクですので、品質の高い外装...